
地域の歯を守り続けて52年
この先も医療を通して地域貢献を目指していきます。

正確に病状を把握し、的確で安全に治療を行うためには、最先端の技術が必要だと考えています。
そのため当院では最新の機器を取り揃えています。

CAD CAMスキャナー
(Straumann CARES)
欠けたり失った歯の代わりに、人工の歯を入れて補うことがあります。人工の歯を作るために歯のアーチや噛み合わせる歯などをスキャンして、パソコン上でデザイン・設計を行います。スキャンしたデータをもとにドクターと常駐している技工士が綿密な打合せを繰り返し、より良い治療を提供いたします。

サージカルガイドシステム
(Straumann coDiagotiX)
インプラント手術の際にドリルがぶれてしまったり、角度が違ってしまうのを防ぐためにガイドを作成します。 お客様のお口の状態やCT、模型など全てを合わせてオーダーメイドのガイドを作ることで、様々な症状の方に安全に短時間で手術を進めることができます。

CT
3次元の立体画像として診断ができる事により、精密な診断が可能になります。

CO2レーザー
痛みを最小限に抑えます。
歯茎の活性化や口腔内を殺菌したりする為、自然治癒の促進にもつなげる事が出来ます。

マイクロスコープ
(歯科用顕微鏡)
口腔内を肉眼で治療するには限界があります。肉眼の20倍程度まで拡大して患部を確認することができるため、歯の根の内部にまで精密かつ正確な治療が可能になります。



当院では、患者様毎に使用する器具をオートクレープ(高圧蒸気滅菌)する事はもちろん、
ディスポーザブル(使い捨て)を広く採用し、感染予防に努めています。
また、クリーンエアシステムを採用し院内環境改善にも努めています。
今後も継続して最新の医療技術と設備の導入により、
感染予防にスタッフ全員で最大限の努力をしてまいります。安心して受診ください。

ステリマスター
歯を削るタービンやエンジン、歯石をとる超音波スケーラーなどを患者様ごとに素早く滅菌します。

オートクレーブ
高圧蒸気滅菌法によってすべての細菌を死滅させることができます。

個包装
滅菌袋に入れて保管しており、使用する時に袋から空けて使い、診察が終わったらすぐに滅菌します。

口腔外バキューム
治療中にお口の外に出る粉塵を、より高いレベルで吸い取り、院内感染を防ぎます。
吸引力の高いものを各チェアに
設置しています。

![]()
お口の中のトラブルは治療することはもちろんですが、治療後の予防策や再発防止への取り組みが大切となってまいります。
その為、当院ではリコールシステム(定期検診)を確立し、歯のトラブルへの対策を強めております。
お口の中のトラブルを治療することはもちろん、治療後の予防策や再発防止への取り組みが大切です。
そのため、当院ではリコールシステム(定期検診)を確立し、歯のトラブルへの対策を強めております。
定期検診では歯磨きの方法や歯周病予防、噛み合わせの改善など一人一人にあったケアを提案いたします。

医療DX推進体制整備加算について
令和6年6月 診療報酬改定に伴い、野阪歯科医院では以下の通り対応を行っております。
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しています。
3.電子資格確認を利用して取得した診察情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
4.電子処方せんの発行については、現在整備中です。
5.電子カルテ情報共有サービスの活用体制については現在整備中です。
6.マイナンバーカードの健康保険証利用について、患者様へのご案内やポスター掲示を行っています。
7.医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行うことについて、当医院の見やすい場所およびホームページに掲載しています。